メール送信時におけるサブミッションポートとSMTP認証のご提供につきまして
ミームネットでは、「迷惑メール対策強化への取り組み」の一環といたしまして、2008年4月1日より、「25番ポートブロック」および、メール送信を受け付ける専用のポート(サブミッションポート)と送信者認証機能(SMTP認証)のご提供を開始いたします。ご利用にあたりましては、お客様のメールソフトにおいて、送信ポート番号の変更と送信認証の設定変更が必要となります。
SMTP認証の設定方法
送信者認証機能への対応を ミームネット が確認したメールソフトは以下のとおりです。
一覧のメールソフト名をクリックすると、該当のメールソフトでご利用いただくための設定変更手順のマニュアルをご覧いただくことができます。
Windows
- Windows Live メール
- OutlookExpress 5.5以降
- Outlook 2013
- Outlook 2002/2007/2010
- Thunderbird 1.0以降
- Becky! InternetMail
Macintosh
サブミッションポート(ポート587)とSMTP認証を使ったメール送信の仕組み
一般的に電子メールの送信には、メールの配送処理を行うSMTPと呼ばれるプロトコルが用いられ、ポート番号と呼ばれるサービスを識別
する番号は25番が使われます。このポートとは別に、お客様から送信されたメールを受け付ける専用のポート「サブミッションポート」とIDとパスワードで
認証を行う「送信者認証」と組み合わせることで、不正なメールの送信を減らします。
サブミッションポート(ポート587)と送信者認証機能(SMTP認証)導入のメリットにつきまして
メリット1
メール送信の際にお客様のアカウントとパスワードによる認証が行われますので、将来的には「送信者認証」を行わないメールの送信を許可 しないことで、本来のミームネットのお客様ではない第三者がなりすましによりメールを不正に送信することを未然に防ぐことが可能になります。これにより、 インターネットに流通する迷惑メールを減らすことができます。
![]() |
![]() |
メリット2
メール型のウィルス(ワーム)は、お客様のパソコンの中に保存されているメールアドレスを探し出して勝手にメールを送信しつづけ感染を 広げようとします。また「25番ポートブロック」の実施により、お客様が意図せずにウィルス感染したメール送信してしまう心配がなくなります。
メリット3
プロバイダによりましては、迷惑メールを減らすための有効な対策として「25番ポートブロック」を実施するケースが一般化しつつありま す。このような環境下でも通常使用するポート(25番)ではなく「送信者認証」を行う別のポート(587番)を使い、セキュリティーに配慮した状態でメー ルを送信できるようになります。
設定のご変更が必要となるお客様
設定の変更が必要かご確認ください。
メールをご利用ですか? | →いいえ→ | 設定変更などの必要はありません |
---|---|---|
↓はい↓ | ||
メールの送受信にはメールソフトをご利用されていますか? | →いいえ→ | 設定変更などの必要はありません メールの送受信にメールソフトではなく、Webメールをご利用されている場合には、そのままお使いいただくことができます。 |
↓はい↓ | ||
ミームネット 以外のプロバイダや会社のLAN環境に接続をなさっていますか? | →いいえ→ | メールソフトの設定をご変更いただく必要があります 従来の設定では送信ができません。メールソフトの設定をご変更いただくことで送信ができるようになります。 |
↓はい↓ | ||
ミームネット のメールサーバを設定してメールの送信をご利用されていますか? | →いいえ→ | 設定変更などの必要はありません ミームネット のメールサーバを設定してご利用される場合には、メールソフトの設定変更をお願いします。 |
↓はい↓ | ||
接続先プロバイダや会社が、「25番ポートブロック」を実施している | →いいえ→ | メールソフトの設定変更をお願いします 従来の設定(PoP before SMTP)でご利用が可能ですが、セキュリティ向上のために設定の変更をお願いします。※2015年5月以降順次廃止予定 |
↓はい↓ | ||
メールソフトの設定をご変更いただく必要があります 従来の設定では送信ができません。メールソフトの設定をご変更いただくことで送信ができるようになります。 |